
年が明けて4月からの新年度に向けて、 海外赴任の辞令が出る時期になりました。
海外赴任が決まったら準備しておくべきマストアイテムはたくさんありますが、 なかでもVPNは海外生活の必須アイテムと言っても過言ではありません。
一方で、VPNにせっかく契約しても、赴任した国やインターネット環境などによってはうまく機能しないケースもあるようです。
そこで今回は、海外赴任ではじめてVPNを利用する方に向けて、無料トライアル期間のあるおすすめVPNを2つ紹介します。
まずは無料期間を利用してVPNの使用感を確かめてみましょう!
なぜ海外でVPNが必要なのか?
海外赴任でVPNが必須となる理由は以下3つです。
アクセス制限の回避
海外赴任先(特に中国)で、インターネット接続における制限がある場合があります。日本国内のウェブサイトやサービスにアクセスできないことがあるため、VPNを使用することで、地理的な制限を回避し、自由にウェブサイトやサービスを利用することができます。
セキュリティの向上
海外赴任先でのインターネット接続は、日本での接続よりもセキュリティが脆弱な可能性があります。VPNを使用することで、暗号化された通信チャネルを通じてデータを送信できるため、個人情報やプライバシーを保護することができます。
通信品質の向上
海外赴任先でのインターネット接続は、日本国内での接続よりも遅延や中断が起こることがあります。VPNを使用することで、通信速度や安定性が向上する場合があります。
初心者におすすめのVPN
はじめて利用する場合、VPNの使用感を試すことができる無料トライアル期間があるプロバイダーをおすすめします。また、はじめての場合、セットアップでつまずくケースも多いので、サポートが日本語で提供されることは、非常に重要な要素となります。
ここでは、日本企業が運営する無料トライアル期間のあるおすすめVPNを紹介します。
かべネコVPN(最大21日無料)
かべネコVPNは、メールアドレスを登録するだけで最大21日間の無料でトライアルができるので、はじめてVPNを利用する方には特におすすめです。日本企業が運営するVPNなので、サポート面も安心して利用できます。
セカイVPN(最大2ヶ月無料)
セカイVPNは、業界最長最大2ヶ月という無料体験期間が魅力のVPNです。専用アプリも使いやすく、申し込めばすぐに利用できます。日本での認知度が高く評判も良いので、はじめてVPNを利用する方におすすめできます。
無料期間に試しておくべきこと

ここからは、無料トライアル期間を有効活用するために、期間中にやっておきたいことを説明します。
使用感を確認する
まずはVPNがどんなものか体験してみてください。初期設定さえすませば、あとは簡単ワンプッシュでVPNに繋がるはずです。
VPNに接続できたら、お住まいの地域から日本のWebサイトやSNSが正常に閲覧できるのか確認しましょう。VPNに接続すると、ネット速度が遅くなることがありますが、VPNのサーバーを変更することで改善することがあるので、調整してみましょう。
いろいろなデバイスで使ってみる
VPNは、デバイスやOSによって利用方法が異なります。自分が使いたいデバイスおよびOSで正常に接続できるのか確認しておきましょう。セカイVPNにはAmazon FireTV専用のアプリもあるので、FireTVを持っているなら試してみましょう。
通信速度を確認する
VPNの通信速度および安定性は、実際に利用する地域のインターネット環境、使用するプロトコルおよびデバイス端末など、さまざまな要素によってパフォーマンスは大きく異なります。VPNの無料トライアル期間中には、インターネット回線スピードテストが無料で簡単に測定できる、SpeedTestやFast.comなどのスピードテストサイトを使い、VPNの通信速度を検証してみましょう。
動画配信が視聴できるか確認する
AmazonプライムやNetflixなどの動画配信サービスでは、映画やテレビ番組などのコンテンツを地域ライセンスで契約している場合、海外からの視聴者は、その地域でライセンスされていないコンテンツにはアクセスできない場合があります。
VPNを使用することで、自分が視聴したい地域のコンテンツにアクセスすることができますが、最近では、VPNを使用して地域制限を回避することを禁止している動画配信サービスも多いので、VPNに接続して実際に動画を視聴できるか確認しておきましょう。
無料期間が終わったら
ある程度VPNというものを理解し使い方に慣れてきたら、自分の目的にあったVPNプロバイダーを選びましょう。
-
-
2023年最新ベストVPNプロバイダー|おすすめVPNの選び方
現在、世界中に300社以上あるといわれるVPNサービスの中から、自分に合ったベストなVPNを見つけることは非常に難しいテーマです。 VPNを選びのポイントは、自分が求める機能や用途に合わせて、速度や安 ...
続きを見る